12/21/2008

タイの子どもからの手紙

先日、事務所でドナーの皆様に送る奨学生の書類を
一斉に送る「発送作業」を行いました。

申請書類や手紙を見ていると、タイの子どもたちは
貧しい生活の中でも祖父母や両親を思いやり
とても愛情に満ち溢れた生活をしています。

子どもからの手紙で印象に残った文面がありましたので
ご紹介させていただきます。
「私は今、家に住むことができとても幸せということが何よりの自慢です。 私は家族みんなを愛しています。勉強を一生懸命頑張ります」。

環境に負けず努力する姿や、家族を愛する気持ち、
今の日本に忘れられてしまった何かをいつも考えさせられます。
子どもたちの頑張る姿を知るたびに、ちょっとやそっとのことでは
負けていられないといつも勇気を与えられます。

今年度最後の運営委員会は12月27日(土)午後1時からです。
来年度ワークキャンプや奨学金プログラムなど盛りだくさんの内容と
なっています。
興味のある方、まずは見学にいらしてください。お待ちしております!

11/28/2008

「日タイ文化交流の集い」(タイ王国ナショナルデー)

今日はタイに関するイベント情報のお知らせです☆

12月7日(日)に「タイ女性友の会」主催のイベント「日タイ文化交流の集い」(タイ王国ナショナルデー)が行われます。


日 時:12月7日(日)  

受 付:9:45~ 開始・10:00~ 終了・15:00 

場 所:名古屋国際センター別棟ホール 

チケット:大人1300円 子ども600円 

内容:午前【記念式典・仏教儀式】 
   午後【文化交流・・舞踊 楽器演奏 合唱】

なお、昼食・休憩時(11:20~12:45)にタイ料理が食べられます。

参加費用はタイに寄付されます。
みなさん、ぜひチャリティーパーティーにご参加下さい。
タイの楽しいイベントを体験できますよ。

11/17/2008

今年最後の翻訳会とワリットさん来日

昨日、今年度最後の翻訳会を開催しました。
先月に引き続きたくさんの方に参加していただき、みなさん、どうもありがとうございました。
みなさんのご協力のおかげで無事翻訳を終わらせることができました。
先日、チェンマイにあるカサロン寮へ長期ボランティアとして行っていた浅井美里さんも無事帰国されました。 チェンマイから子どもたちの様子をブログでUPしてくれてキャンのHPも充実していました。
3月に事務所で初めてお会いして、キラキラした表情で帰国されていたのが印象的でした。美里さん、いろいろとありがとうございます!

 翻訳後は、タイからワリットさん(WCにお手伝いに来て下さった方です)が仕事で来日していることを知り、みんなで会いに行ってきました!現地WCで仲良くなったタイ人とこうして日本でも再会できるのは本当に嬉しく思います。海を越えた友情に、再会できたキャンメンバーも嬉しそうでした。

パッと見、誰がワリットさんで誰がタイ人かわかりませんね・・・(笑)。

11/08/2008

第4回翻訳会のお知らせ

本年度最後の翻訳会のお知らせです。
タイの奨学生の手紙や書類を訳します。
タイ人やタイ語の読み書きができる方とペアになり
訳文を直接書類に書き込んでいきます。

日時:11月16日(日) 午後1時半~4時半
場所:NPOステーション2階 キャンヘルプ事務局
   (詳しくはHPの「事務局・お問い合わせ」をご覧下さい。
持ち物:筆記用具(鉛筆、消しゴム)

タイのいろんな情報交換もできますよ♪
参加希望の方、こちらにお問い合わせ下さい
canhelp_ml@yahoo.co.jp

10/28/2008

今年のワールドコラボフェスティバルの様子

 10月25日(土)&26日(日)、久屋大通のもちの木広場で
『ワールドコラボフェスティバル2008』が開催されました!
キャンもブースを出展致しました。

 土曜日の午前中は、マイペンライサークルの塚原さんから「タイ語で名前を書こう」という、タイ文字での名前を教えてもらえる企画がありました。
こちらは、毎年大好評です!
 
 ブースでは、少数山岳民族の織物やバック、携帯入れ、他にもタイで
買い付けてきたアクセサリーやアロマ、服などが大人気でした。
  WC参加者の伊東朋子さんはじめ、昔の運営委員や現運営委員、 たくさんの方のご協力のおかげでこのイベントも無事幕を閉じることができました。
期間中、足を運んでいただきました多くの方々に心からお礼申し上げます。

「タイのことをもっと知りたい!」「キャンヘルプではどういう活動をしているの?」etc, 興味をお持ちの方、ぜひ事務所に遊びにいらして下さいね。
運営委員として一緒にキャンの活動を盛り上げてくれる方、大募集です!!現地タイでの楽しいワークキャンプもありますよ。
お気軽にお問い合わせ下さい。

10/17/2008

タイ航空スマイルフォトコンテスト


タイ航空がフォトコンテストを実施しています。

今回のワークキャンプでタイに行った方はぜひ応募しましょう。

10/14/2008

ワールド・コラボ・フェスタ2008のご案内

10月25日(土)&26日(日)に世界大交流祭!の
『ワールド・コラボ・フェスタ2008』が行われます。

入場無料です♪
キャンヘルプタイランドもブースを出展いたしますので、
ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

以下、詳細をUP致します。

日時:2008年10月25日(土)10:00~20:00
       〃    26日(日)10:00~18:00
※久屋大通公園「もちの木広場」は両日とも10:00~16:00

場所:オアシス21「銀河の広場」
    久屋大通公園「もちの木広場」

★スタンプラリーや大抽選会で豪華商品をGET!しましょう♪
※大抽選会は26日の午後オアシスステージにて行われます。


~各メイン会場でのイベント内容について~

①オアシス21「銀河の広場」
ワールドステージ(世界の歌や踊り、音楽や演奏などのパフォーマンス)
 バリ舞踊、ラテンダンス、南米の音楽、インド古典舞踊、ペルーの民族舞踊、 ハワイアンダンス、フラメンコ、フィリピンダンス、コロンビアの踊りetc,

コラボ広場/セミナースペース
 国際交流・国際協力に携わる国際機関、政府機関、自治体などが
ブース展示&セミナーを開催。スタッフが各団体の情報を直接お届けします。
知りたいこと、わからないことなど、どんどん質問するチャンスです!
【セミナー内容】は・・・国際協力(JICA)ボランティア説明会&相談会、
NGOプチ入門講座、一枚のはがきからできる国際協力“世界寺子屋運動”、
やさしい日本語による防災教室、“多文化共生”ってなんだろう、など。

②久屋大通公園「もちの木広場」
NGOブース出展
 当地域で活躍するNGOが大集合!
活動の紹介や各団体が活躍する国や地域などで見つけた
“とっておき”のグッズを販売します。

ワールド・カフェ
今年はベトナム、韓国、中南米、インドネシア、ロシアの料理が楽しめます。

ワクワク体験村
 「持続可能な社会」に向けた学びの場です。
ワクワク体験ゾーンでは、子どもから大人まで楽しんで参加できるプログラムをご用意します。

http://www.world-collabo.jp/

10/13/2008

「タイ料理教室」のお知らせ

タイ女性友の会(FOWIA)主催の「タイ料理教室」のご案内です。

毎年秋に開催されるこのイベント。
好評につき今年で第4回目を迎えます。
今回は、タイカレーの王道のひとつ“グリーンカレー”に挑戦!

        ※イメージ写真です

◆日 時:2008年11月9日(日)10:30~14:30
◆場 所:中村生涯学習センター
◆参加費:1,700円
◆持ち物:エプロン、台ふき、お皿ふき
◆参加人数:30名様まで

※申し込み締め切りは10月28日(火)まで

~献立~
★ケーン・キアオ・ワーン・ガイ(鶏肉のグリーンカレー)
★プラームック・クラティアム(イカのニンニク炒め)
★ヤム・ウンセン(春雨のスパイシーサラダ)

 その他、恒例のお楽しみデザートあり♪

<交通機関>地下鉄東山線
・「本陣」駅下車4番出口より南西(中村日赤方面)へ約300m
・「中村日赤」駅下車2番出口より北東(本陣方面)へ約400m

<お申し込み&お問い合わせ>
《主催》タイ女性友の会(FOWIA)
山口ルンナティ:090-7605-0086
ピヤナン・ソーパナシリ:090-7044-4269
大久保スリラット:090-9264-8252
E-mail: rungnatee@docomo.ne.jp
(受付時間 10時~17時)
会場:中村生涯学習センター
〒453-0044
名古屋市中村区鳥居通3-1-3
TEL(052)471-8121/FAX(052)471-8122

第3回翻訳会の様子

今回は、今までのメンバーに加わり、
今年の夏サケーオ県にワークキャンプに
参加していただいた方々にも手伝っていただきました。
たくさんの方に参加していただいたこともあり、とてもはかどりました。皆さん、ありがとうございます!翻訳会後はちょっとした情報交換や雑談タイム♪ 楽しいひとときでした。

次回は、11月16日(日)を予定しています。詳細はまた追ってUPさせていただきます。

10/02/2008

第3回翻訳会のお知らせ

 10月12日(日)午後1時から、翻訳会を開きます。
前回同様、タイの奨学生の資料や手紙などを訳していきます。

タイ人やタイ語の読み書きができる方に「タイ語→日本語」に
訳してもらい、私たち日本人は訳文を書類に書き込んでいく
作業なので、どなたでも参加していただけます。

日時:10月12日(日)午後1時~午後5時
場所:日商ビル2階
持ち物:筆記用具(鉛筆またはシャープペン、消しゴム)
前回(第2回目)の翻訳会の様子です(↑)。
終始和みムードで、みなさん良い表情をしています。
タイ語の勉強のみならず、いろんな情報交換もできますよ。
興味のある方、ぜひ参加してみて下さいね!

9/13/2008

第2回翻訳会のお知らせ

 先月、第1回翻訳会を事務所で開催しました。
タイ人の先生を招き、バンコクに駐在していた方も新たに加わり、
タイ語を教えてもらいながら翻訳作業を進めました。

タイの土地は『ライ』で表しますが、これは1ライ=1600㎡ だそうです。他にも、タイ語でお父さんのことを「ポー」、お母さんは「メー」というのですが、これに「クン」(タイ語であなたという意味)がつくと丁寧な表現になり、「クンポー」でお父様、「クンメー」でお母様という意味になります。

次回、第2回翻訳会を21日に開催します。

日時:9月21日(日)午後1時~午後5時

場所:日商ビル2階 

持ち物:筆記用具

皆さんの参加、お待ちしております。

9/09/2008

ワークキャンプ帰国

ブログの更新もあまりできないまま9月6日の朝にセントレアに着いてしまいました。
ワークキャンプではいろいろありすぎてゆっくりブログの更新なんて夢の話でした。
・バンコク空港待ち合わせトラブル。集合場所に空港外からアクセス不可能で混乱
・作業初日開始15分でけが人発生。釘がサンダルを貫通し大量出血。即病院
・寝泊りをしている教室の入り口に黒サソリ出没。体長10センチ
・次回キャンプ予定の学校視察。昼食はベトナム料理レストラン
・天気が良すぎてめちゃ暑。
・コウモリ洞窟観光。サルの大軍来襲
・ホームステイ。お父さんのバイク修理手伝う。豪華食事。
・A日程お別れ会。カラオケ、ダンスで盛り上がる
・日曜観光。LALU、サドックコックトム遺跡、国境マーケット
・2002年支援校の校長来校。差し入れたくさん。
・大雨のため、池で養殖していた蛙が大脱走。子どもたちが授業そっちのけで回収作業
・バンコクへ戻る途中タイスキレストラン(MKじゃなかったのが残念)
・空港でハンバーガー食べる。225バーツ。クイッテアオ10杯分
きちんとした報告書はそのうちホームページにアップしますのでお楽しみに!

9/01/2008

ワークキャンプその2

リアルタイムで更新すると言いながら1週間が経ってしましました。サテライトを使ったインターネットが昼間につながらなくてなかなか更新できません。今は朝6時にネット中です。
さて、ワークキャンプの経過ですが、土曜日にA日程が帰ってしまい、今はB日程約10名が残っています。建設作業は順調で、校舎周りのフェンス造りを頑張っています。お昼過ぎは暑くて労働ができないのと夕方にはスコールが降るので4時には労働終了するので、1日の労働時間はそんなに長くないですが疲れます。
昨日は日曜日だったので観光に出かけました。サッケーオにあるラルというグランドキャニオンのミニチュアみたいなところとサドックコックトムという遺跡とカンボジア国境の市場を観光しました。ベトナム料理レストランで夕食を食べましたが、とても安くておいしかったです。
写真のアップができません。残念。

8/24/2008

出発

昨日10時30分にセントレアを出発しました。
飛行機はほぼ満席状態。
少し早目の14時過ぎにバンコクスワンナプーム空港に到着し、そのままチャーターワゴンでサッケーオへ。夕方6時前にホテルに到着し、ホテルで夕食後就寝。

写真は空港とサッケーオのホテルの犬です。



8/09/2008

もうすぐワークキャンプが始まります。

8月23日からサッケーオ県でワークキャンプが始まります。今回はリアルタイムでブログを更新できたらと思っています。お楽しみに!
スタッフ