4/30/2022

2年ぶりのタイ その4 4月16日

 4月16日(土)

 朝、ホアヒン行きのバスに乗るためにバスターミナルへ行く予定でした。が、タイ在住のキャンヘルプタイランドの西川会長が15日の深夜に日本から帰国し、朝ホテルでの1泊隔離が終了するので一緒にお昼ご飯を食べようという事になりました。11時に会長の宿泊している超高級ホテルのロビーで待ち合わせをし、すぐ近くの高級ホテルへ移動し、1階のレストランで有名なカオマンガイを食べることに。もちろん共通の友人のおごりなので、遠慮なくいただきます。しばらくすると、一人の初老のタイ人男性が現れました。友人が彼に声をかけてくれていたようです。彼は、昔TVドラマの俳優をしていて、今はその仲間たちと一緒にタイとミャンマーの国境付近の学校で支援活動をしているとの事です。ちょっとした有名人らしく、周りのテーブルからの目線が気になって仕方ありません。日本の芸能界に当てはめたら大体の事が皆さんにも伝わると思うのですが、まったく想像がつきません。まあ、バンコクではよくあることです。

 昼食後、会長を自宅の高級コンドミニアムまで送り届けてから、バスターミナルへ向かいました。午後2時過ぎにサイターイという南方面行のバスターミナルに到着し、ホアヒン行きのワゴンに乗りこみました。料金は160バーツです。バスだと34時間程かかるのですが、ワゴンだと2時間ほどで現地へ到着するようです。早くて安くて危険というのがワゴンの特徴の様です。水を買いトイレを済ませ7人ほどの先客のいるワゴンへ乗り込みました。ワゴンの中は3密どころの騒ぎではありません。コロナ患者がいないことを祈るばかりです。不安材料はもう一つあります。このワゴンがホアヒンのどこに到着するのかわからないのです。以前にも同じ海ツアーに参加したことがあるので、正確な宿泊場所は分かっているのですが、「バスターミナルに着いたら迎えに行くから連絡して。」というタッサニーさんにあまり迷惑をかけたくないと思い、できるだけ近くでワゴンを降りられたらなあと考えます。スマホのGPSで現在地を確認しながら、あと10キロほどの距離まで近づいてきたとき、一人の乗客が運転手に声をかけました。その後、ワゴンは左に寄って停まり、その乗客は降りてしまいました。「どうせ好きな場所で降りられるに違いない」という思惑が確信に変わりました。あとは自分の降りたい場所をどうやって運転手に伝えるかだけです。次々に他の乗客たちは思い思いの場所で降りていきます。幸いにも運転席のすぐ後ろの席が空いたので、そこへ移動し行き先を覗き込むように見ている様子を運転手に見せました。そうすれば、運転手は「この外国人はもうすぐ降りたいんだな。」と気付くはずです。この作戦は大成功で、心なしかワゴンのスピードもダウンしたように感じます。目的のコンビニが近づいてきました。指をさして「ストップ。」と言うと、ワゴンは見事にコンビニの前で停まりました。 コミュニケーション93%は言語以外という「メラビアンの法則」

 ここから、宿泊場所までは約700メートルなので、迎えを頼まなくても自分で歩いて行ける距離です。午後5時前の夕方でも気温は30℃以上あり、リュックを背負い両手にお土産を持って歩くにはちょっと年をとりすぎていますが、バイクタクシーもいませんのでひたすら歩くしかありません。あと100メートルというところでようやく1台のバイクが通りかかり、「どこへ行く?」「乗っていくか?」と声をかけてくれましたが、「もうすぐそこだから。」と断りました。こんな人の優しさは今のバンコクでは感じられない時代になってしまいました。そういえば25年前のバンコクでこんなエピソードがありました。とあるバス停でバスを待っていましたがそのバスがなかなか来ません。そんなとき中年の女性グループが話しかけてきて「どこから来たの?」「何しに来たの?」など、いろいろ聞かれました。ほんの数分の会話でしたが、女性グループはお迎えに来たワゴンに乗りこんでいきました。そうしたら最後にワゴンに乗りこもうとしていた女性が、「どこへ行くの?」と聞いてきたので、「フォアランポーン(バンコク中央駅)」と言うと、「じゃあ、一緒に乗ってきな。」というニュアンスの言葉を発しました。人の優しさを実感したちょっとした場面でした。

 今回宿泊したのはホアヒンの少し北のチャアムという場所にあるクリスチャンミッションコテージという施設です。キリスト教系の研修宿泊施設ですが、コテージが6棟と調理場付の大食堂もあり、何より海岸まで0分つまり目の前が砂浜という立地の良さが一番のウリです。ここへ来るのは3度目ですが、毎回少しずつ改善されて、どんどん快適になっていきます。今回一番驚いたのは、トイレがほとんど洋式になっていたことでした。

 5分ほど歩き入口のゲートをくぐり、海まで真っすぐ続く道を進むと、遠くから僕を呼ぶ声がしました。タッサニーさんの娘さんのトゥンちゃんでした。彼女は、大学を卒業後、チェンライのメーファールアン大学で教員となり、その後、台湾へ留学をしている途中でコロナ禍となってしまい帰国もままならない状態でしたが、昨年にようやくタイへ戻ることができたそうで、会うのは5年ぶりくらいでしょうか。その横でタッサニーさんも驚いた表情でいたので、片言のタイ語で挨拶をしました。カサロンの家や希望の家の子ども達はどうやら明日の早朝にこちらに到着するようで、今はまだ、第1陣としてタッサニー夫妻と運転手のゲン君とソムサック君、数人の学生が準備にために事前に来ているとの事でした。トゥンちゃんは、別行動で、チェンライから飛行機でバンコクスワンナプーム空港に移動し、そこでレンタカーでここまで来ているそうです。

2年のブランクは僕の独学のタイ語にはとても厳しく、こちらが伝えたいことも相手の言いたいこともほとんどわからない状態になっていました。単語を忘れてしまったというよりも、脳のどこにしまったのかわからなくなったというのが正しいかもしれません。ゆっくり考えながら話すとか相手にゆっくり話してもらうとかすれば多少は理解できるのですが、ネイティブのスピードにはついていけなくなっています。また1からやり直しですが、徐々に慣れていくしかないようです。

日本から持ってきたお土産を渡してから、これから1週間生活するコテージへ荷物を運びこみました。ベッドメイクや蚊帳の設置は、どうせ慣れない日本人がやっても結局直されて2度手間になるので学生達にお願いしました。まだ外は明るいので、少しだけ景色を楽しむために海岸に降りてみました。きれいな砂浜の広がった遠浅の素晴らしいビーチです。これならきっとキスが釣れるだろうと感じました。ビーチからタッサニーさんたちのコテージへ戻ると、なんと、そこではタッサニーさんの旦那さんのプラセンさんが釣り道具のメンテナンスをしているではないですか。軽く挨拶をして、すぐに自分の釣り道具をとりにコテージへ戻りました。プラセンさんは釣りが趣味なので、今回も必ず釣り道具を持ってきているに違いないと思い、僕もリュックに忍ばせていました。すぐにプラセンさんのいるコテージにとんぼ返りをすると、自分の道具を自慢げに見せました。プラセンさんがニヤリとしたのが分かったので、僕もニヤリとしました。言葉は不要です。これで100%の意思疎通が完了です。

そういえば、夕食にエビを食べた学生の一人が、タッサニーさんに「首がかゆい。」と言ってきました。間違いなく甲殻類アレルギーです。すぐに病院へ行き薬をもらってきて大事には至りませんでしたが、彼女は、この先一生エビを見るたびに今回の海ツアーの事を思い出すのでしょう。

つづく

0 件のコメント: