今年もまた名古屋でタイフェスティバルが開催されます!
日時:2010年9月4日(土)&5日(日)10:00~20:00
場所:久屋大通公園久屋広場
(最寄駅 地下鉄名城線「矢場町」下車、松坂屋前)
※雨天決行
今年もタイ料理をはじめとして、ムエタイやタイ舞踊の他、タイ語教室、Sweet vacationのライブやGMM Grammyのコンサートもあります!
そして、4日(土)19時半からはタイ航空で行く「NGO-BKKの往復航空券」が当たるラッキードローがあります。
暑い名古屋で本場のタイを楽しみましょう☆
8/29/2010
8月28日(土)運営委員会
今日は、午後1時から運営委員会を開催しました。
来年度から実施される新プログラム「すみれ基金」について具体的な方向性を決めるため故出資者の親族でもある依頼者の方にお越しいただきました。
総勢10名が出席し、依頼者の方からご希望を伺いながら議論を行いました。亡くなられた出資者の方からのお名前をとって「すみれ基金」と名づけ、遺言書に託された出資者のご意思を尊重すべく「向上心のある子どもたちへ更なる進学の機会を」と、いずれは「社会の役に立ってほしい」というご意思を反映させるため、「大学生奨学金」として2011年度から実施することが決まりました。
来年度から実施される新プログラム「すみれ基金」について具体的な方向性を決めるため故出資者の親族でもある依頼者の方にお越しいただきました。
総勢10名が出席し、依頼者の方からご希望を伺いながら議論を行いました。亡くなられた出資者の方からのお名前をとって「すみれ基金」と名づけ、遺言書に託された出資者のご意思を尊重すべく「向上心のある子どもたちへ更なる進学の機会を」と、いずれは「社会の役に立ってほしい」というご意思を反映させるため、「大学生奨学金」として2011年度から実施することが決まりました。
議題は他にも、現在紙ベースでの発行となっているNT通信のネット化、翻訳会の報告&ドナーの方への発送作業(10月予定)などがあり、運営委員会終了後は「タイ検定」の予想問題の出し合いなど真剣な議論を交わす運営委員会と違って、笑いに溢れた楽しい雑談タイムとなりました♪
来月の運営委員会は、9月26日(日)午後4時から開催します。翻訳会終了後に運営委員会を開きますので、会の運営やキャンの雰囲気を知りたい方はぜひ引き続き参加してください。
8/26/2010
8月運営委員会のお知らせ
日時:8月28日(土)午後1時~4時
場所:キャンヘルプタイランド事務所2階
運営委員会では、各プログラムの活動報告や相談事項を話し合い、今後の方向性を決めていきます。
場所:キャンヘルプタイランド事務所2階
運営委員会では、各プログラムの活動報告や相談事項を話し合い、今後の方向性を決めていきます。
今回の議題は、キャンのメイン事業となっている「奨学金プログラム」です。 1990年設立以来、一番初めにスタートしたプログラムでもあります。
キャンは自主性を大切にしているので、やりたいことを思いっきりやらせてもらえるという気風があります。学生生活や会社生活では経験出来ないことや違った面白みを一緒に見出していきませんか?
現在、キャンでは、会の運営や一緒に運営委員として盛り上げていって下さる方を随時募集しています! 見学ももちろんOKです。
見学ご希望の方は、HP内「お問い合わせ」のメールからご連絡下さい。
8/22/2010
8月22日「第二回翻訳会」
今日は、事務所で今年2回目の翻訳会でした。
今回も学生から社会人、経験&知識が豊富な団塊の世代など幅広い年齢層の方々がたくさん参加してくださいました。
こちらは、ヤングチーム♪
タイから交換留学で来たタナポンくんに教えてもらいながら日本語訳を書類に直接書き込んでいるところです。
奨学生の申請書類には、こんな可愛い落書きコーナーもあり、癒されます。
運営委員の石井手作りの「家族構成の単語表」は、タイ語ビギナーの方も単語部分が訳せるようにと工夫をしています。
翻訳の合間に小休憩を入れ、近々行われるタイ語検定(8月29日)や、タイフードフェスティバル名古屋(9月4日&5日開催)、11月にはタイ人講師の大久保スリラット先生が活動される「タイ人女性友の会」主催の『料理教室』など、イベント情報も盛りだくさん!
休憩で楽しいひとときを過ごしたあとは、再び翻訳作業へ。
みんな真剣そのものです・・・。
後ろでは、運営委員の大矢が入金管理を行っています。ドナーや会員の皆様からいただいた大切な寄付金はこのようにPCに入力し管理しています。
今回もたくさんの方々に参加していただき、ありがとうございました。私たちの活動がこうして多くの方々に支えられていることを身を持って感じました。本当、感謝です☆
次回は、9月26日(日)午後1~4時に翻訳会を開きます!
今年度最後の翻訳会になりますので、みなさんご友人をお誘い合わせの上、ぜひ参加していただけると嬉しいです。メールまたはコメント欄からお気軽にお問い合わせ下さい。
今回も学生から社会人、経験&知識が豊富な団塊の世代など幅広い年齢層の方々がたくさん参加してくださいました。
こちらは、ヤングチーム♪
タイから交換留学で来たタナポンくんに教えてもらいながら日本語訳を書類に直接書き込んでいるところです。
奨学生の申請書類には、こんな可愛い落書きコーナーもあり、癒されます。
運営委員の石井手作りの「家族構成の単語表」は、タイ語ビギナーの方も単語部分が訳せるようにと工夫をしています。
翻訳の合間に小休憩を入れ、近々行われるタイ語検定(8月29日)や、タイフードフェスティバル名古屋(9月4日&5日開催)、11月にはタイ人講師の大久保スリラット先生が活動される「タイ人女性友の会」主催の『料理教室』など、イベント情報も盛りだくさん!
休憩で楽しいひとときを過ごしたあとは、再び翻訳作業へ。
みんな真剣そのものです・・・。
後ろでは、運営委員の大矢が入金管理を行っています。ドナーや会員の皆様からいただいた大切な寄付金はこのようにPCに入力し管理しています。
今回もたくさんの方々に参加していただき、ありがとうございました。私たちの活動がこうして多くの方々に支えられていることを身を持って感じました。本当、感謝です☆
次回は、9月26日(日)午後1~4時に翻訳会を開きます!
今年度最後の翻訳会になりますので、みなさんご友人をお誘い合わせの上、ぜひ参加していただけると嬉しいです。メールまたはコメント欄からお気軽にお問い合わせ下さい。
8/18/2010
8/12/2010
8月翻訳会のお知らせ
2010年8月「第2回翻訳会」のご案内
日 時:8月22日(日)午後1時~4時
場 所:キャンヘルプタイランド事務所
持ち物:筆記用具(シャープペン、消しゴム)
内容は前回同様、奨学生の申請書類の翻訳です。
訳す部分は「将来の夢、趣味、家族構成、職業」など、タイ語に触れながら
作業を進めますので、 タイ語の勉強にもなります!
日 時:8月22日(日)午後1時~4時
場 所:キャンヘルプタイランド事務所
持ち物:筆記用具(シャープペン、消しゴム)
内容は前回同様、奨学生の申請書類の翻訳です。
訳す部分は「将来の夢、趣味、家族構成、職業」など、タイ語に触れながら
作業を進めますので、 タイ語の勉強にもなります!
タイ好きな人々が集まっての楽しい会ですので、楽しい夏の思い出作りに 参加してみませんか?途中参加、途中退室もOKです。
日本にいながら出来る国際協力と国際交流。
みなさまの参加、お待ちしております!
参加希望の方は、コメント欄やメールにてお問い合わせ下さい。
登録:
投稿 (Atom)